2025年– date –
-
【簿記3級学習記録・6回目】有形固定資産や借入金の仕訳に挑戦!花粉症&筋肉痛&二日酔いにも負けず(笑)
こんにちは、まだまだ初心者だけど「投資でFIREを目指したい」「お金にまつわる資格を取って人生をより良くしたい」と思うこうらぼです。今回は簿記3級の学習6回目。有形固定資産の仕訳や借入金と貸付金の扱い、さらには仮払金・仮受金など、一見ややこし... -
【簿記3級学習記録・5回目】約束手形から電子記録債権まで、朝イチ勉強で一気にクリア!
こんにちは、まだまだ初心者だけど「投資でFIREを達成したい」「お金に関する資格を勉強して人生を向上させたい」と奮闘中のこうらぼです。 今回の簿記3級学習では、約束手形やクレジット売掛金、電子記録債権など、ちょっと高度なテーマにチャレンジして... -
【簿記3級学習記録・4回目】駐車場封鎖のアクシデントからのカラオケ勉強!当座借越や小口現金が意外とややこしい
こんにちは、まだまだ初心者だけど投資でFIREを達成したい、お金や資格の勉強で人生アップデートしたいこうらぼです。今回は簿記3級の4回目学習として、当座借越契約や小口現金、普通預金などの論点を中心に2時間勉強しました。今日は家に帰ったら駐車場が... -
【簿記3級学習記録・3回目】前受金? 前払金?なんかごちゃごちゃ…でも朝イチ学習でスッキリ解決
こんにちは、まだまだ簿記初心者のこうらぼです。投資やFIREを目指すうえで簿記は絶対役に立つと思い、3級を勉強中。今日は3回目の学習として、前受金や前払金、発送費、商品券、そして小切手周りの仕訳を2時間ほどやりました。朝イチに勉強すると集中力が... -
【簿記3級学習記録・2回目】三分法? 買掛金? 売掛金?仕訳の世界がちょっと見えてきた
こんにちは、まだまだ初心者だけど「投資でFIREを達成したい!」「お金系資格もゲットして人生のレベルアップしたい!」と日々奮闘しているこうらぼです。今回は簿記3級の2回目の学習として、三分法や買掛金・売掛金、返品処理などを2時間ほどやってみまし... -
【簿記3級学習記録・1回目】新チャレンジ!仕訳と転記にワクワクした2時間
こんにちは、まだまだ投資やお金の資格を学んで少しでも人生を向上させたいと考えているこうらぼです。今回から、なんと簿記3級の勉強をスタートすることにしました。FP3級が一段落したところで次のステップ? というわけでもありますが、学び始めてみると... -
【初心者向け】簿記3級とは? 合格前に知っておきたい試験概要&必要な道具まとめ
「簿記3級って、いったいどんな試験?」「そもそも何が学べるの?」――こんな疑問をお持ちではありませんか? 私自身、最初は「簿記って経理とか会計の人が取る資格でしょ?」くらいの認識でした。ところが、投資やFIREを目指すうえでも、簿記の基礎知識が... -
【勉強効率爆上げ】ポモドーロ法×ゼロ秒思考で三日坊主を卒業する方法
「勉強を始めてもすぐに集中が切れてしまう」「何から手をつければいいか分からなくて、結局ダラダラしてしまう」――こんな悩み、ありませんか? かくいう私も昔から集中力には自信がなく、気づけばYouTubeを見始めたり、ベッドでゴロゴロしながらスマホを... -
【FP3級学習記録・19回目】実技編に突入…って思ったら、あれ? もう終わっちゃった?!
こんにちは、二日酔いの嵐の中で、FP3級を目指して頑張っている僕です。今回(19回目)の勉強は「実技全般」のチェックに2時間ほど集中してみたら、予想外にスルッと終わってしまいました。「え、こんなにあっさり?」と自分でもびっくり。でも振り返れば... -
【FP3級学習記録・18回目】相続税の計算ってめんどくさそうだけど、意外と“公式ゲー”かもしれない
こんにちは、まだまだFP3級の勉強を続けている僕です。今回は18回目の学習として、相続税の計算や申告・納付に関わる内容を3時間ほど集中して進めました。正直「相続税って、めんどくさそう…」と思いがちなんですが、いざ勉強してみると数字や公式を覚えれ...