MENU

【簿記3級学習記録・第16回】決算仕訳の復習で頭が混乱…? FPの実力テストは嬉しい90点

こんにちは、僕です、こうらぼです。今日は簿記3級の学習がついに16回目に突入。決算仕訳の復習をメインにやってたんですが、かなり抜けてて頭がぐるぐる…。一方でFP3級は実力テストで90点取れたものの、ちょっと運のよさもあったかも。そんな感じで踏ん張った1日をゆるっと振り返っていきます!

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。


目次

1. 今日の学習時間と科目

科目学習時間内容
簿記3級1.5時間決算仕訳の復習
FP3級0.5時間学科実力テスト(90点獲得)

トータル2時間。とはいえ、花粉症がひどくて目がかゆい…コンディションは正直イマイチでした。


2. 学習内容の概要:決算仕訳(簿記)とFP3級実力テスト

2-1. 簿記3級:決算仕訳の復習

  • 費用・収益の未払い・未収処理など、どうもしっくり来ない部分があったので再度おさらい
  • 前回学んだ減価償却や前払・前受も一緒に復習してみた
  • 「あれ…? けっこう忘れてるやん!」と自分にショック(笑)

2-2. FP3級:学科実力テスト

  • 90点をマークして嬉しい反面、運がよかった感が半端ない
  • 4月1日の試験を1週間後の4月7日に変更したから、さらに余裕をもって勉強できるのが有難い

3. 理解が難しかった点:費用・収益の未払い・未収処理

今回一番つまずいたのは、費用・収益の未払い・未収

  • 例えば未払費用は「すでに使ってる(または発生してる)のに払ってない費用」
  • 未収収益は「もう収益が発生してるのにお金をもらってない状態」

なんとなく言葉では覚えてるんだけど、実際の仕訳になると「借方? 貸方?」とワケ分からなくなるんですよね。AIに頼ろうかと思ったんですが、今回はあえて頼らず、自力で教科書とノートを格闘させてみました。


4. 今日のトラブル(?):花粉症がひどすぎて目がかゆい

もはや春の恒例行事だけど、花粉がヤバすぎて鼻水ズルズル、目がかゆくて仕訳を書いてる手が止まること多発…。
頻繁に目薬を差したり、ティッシュを大量に用意しておくくらいだけど、集中力が切れがち。
夜になったら「もうこのまま寝たい…」という欲求と闘いつつ、なんとか1.5時間の簿記勉強を完遂しました。


5. FP3級や投資との兼ね合い(FIREへの思い)

FP3級の実力テスト90点は嬉しい成果。さらに予定が入ったので、試験日を4月7日に延期(?)できたのもラッキーで、まだまだ勉強を重ねてFIREに近づくためのお金の知識をさらに固めようと思います。
ただ、投資の勉強も並行したいのに、最近は資格の勉強に時間を割いててなかなか手が回らない感もある…。とはいえ、お金に関する資格を身に付けるのは、投資やFIREへの道を後押ししてくれるって信じてるので頑張ります。


6. まとめ & 今後の学習計画

6-1. まとめ

  • 簿記3級の決算仕訳は、意外と忘れやすい → 定期的に復習が必要
  • FP3級で90点取れたけど油断しない。あと1週間は余裕ができたので、学科部分をさらに固める
  • 花粉症に負けず、少しずつでも前進する

6-2. 今後の計画

  • 簿記3級: しばらく決算周りをもう一度おさらいして理解を深める
  • FP3級: 学科の強化 → 過去問や模擬テストで演習量を増やす
  • 読書習慣: まだまだ徹底できてないので、AIに要約させて読むスタイルを再開したい

オンスクならスキマ時間を有効活用できる

僕がいつも使ってるオンスクは、動画講義が短くまとめられてるし月額制だから気軽に利用しやすいんですよね。正直「こんなに資格コースが揃ってて、この値段でいいの!?」と驚くレベル。
忙しい日でも「今日は15分だけ動画見て終わり」とか柔軟にプランを組めるのも魅力。もし「資格勉強したいけど、独学でやる気が出ない…」と悩んでるなら、ぜひ試してみてください。FIREや投資に役立つ資格(FPや簿記など)もカバーしてるので、一挙にノウハウが手に入ると思いますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知在住30代のこうらぼです。サービス業を本業に、FXを中心に10年以上投資を実践。「Kou – 投資とFIRE研究所」を運営し、FIREや資格取得に向けた学びを発信中。45歳までのFIRE達成と資産10億円を目指し、皆さんがより自由に生きるための情報を、初心者にも分かりやすくお届けします。

目次