こんにちは、こうらぼです!資格を取りたいけど、投資やFIREの勉強もしなくちゃで忙しい…そんな社会人にとって、短期間で合格ラインを狙える勉強法は魅力的ですよね。今回は、複数資格をまとめて学べる「オンスク」を実際に使ってみた体験談をお伝えします。
本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
オンスクで学べる主要コースの特徴比較

まず、自分がオンスクを選んだ理由は「FP3級・簿記3級・宅建などの人気資格を一括で学べるから」。月額料金で複数コースを利用できるので、気になった資格をつまみ食い感覚で勉強できるのが便利なんです。
- FP3級コース
- 特徴:年金・保険・税金などお金に関する基本を網羅。投資やFIREをめざすなら、まずはここから!
- 自分の進捗:2週間でテキスト+動画をざっと見たら、過去問で8割くらい正解できるように。お金の知識は実生活に直結するから、モチベーション維持もラクでした。
- 簿記3級コース
- 特徴:日商簿記3級に特化し、仕訳から財務諸表まで解説。経理や会計の基礎を抑えられる。
- 学習のしやすさ:数字が苦手な人でも動画解説なら「ここで借方、ここで貸方」のイメージがつかみやすい。演習問題も豊富で、初めはチンプンカンプンだった仕訳が段々わかる感動がありました。
などなど。
宅建はまだ勉強していないのでわかりません(笑)
他にも、60種類以上の講座があって「オンスク」なら効率的の自分の市場価値を高めることが出来ると思います。
動画解説の分かりやすさが合格へのカギ

「働きながらの勉強は時間との闘い」ですよね。オンスクでは、例えばFP3級なら10~15分程度の動画が多いので、スキマ時間を使ってサクッと視聴できるのが助かりました。スマホなら常に持ち歩いてるからサッと取り出し出来ちゃいますしね。
昔、参考書だけで勉強したときは、読んでも読んでも頭に入りづらくて、途中で挫折しちゃったんです…。でも動画なら講師の話を聞きながら図表を見られるので、「あ、そういうことか!」と理解が早かったですね。
問題演習の量と質

動画で学んだら、そのまま演習問題を解いて知識を定着できます。
- 量:1つのセクションごとに確認テストがあるので、学んだら即アウトプット。
- 質:公式過去問をベースにした問題も多く、試験本番の傾向を把握しやすい。
最初、自分はFP3級の用語が頭に残らず「これ、何回出るの?」という感じで混乱しましたが、演習問題で繰り返し確認するうちに自然と覚えられました。ミスった問題は自動で履歴が残るので、弱点を集中的に潰せるのも便利です。
月額制の料金でコスパ抜群

自分は最初、「え、月額制?」とちょっと警戒したんですよ。払いっぱなしになって気づいたらダラダラ…という落とし穴もあるかなって。でも実際は、FP3級なら2週間で合格レベルに達しましたし、社会人が集中して勉強するなら、簿記3級とFP3級は2か月あれば十分合格ラインまでもっていけるカリキュラムでした。
月額で1,000円台(※プランによって変動あり)なので、2か月分で2,000〜3,000円程度。その価格で複数資格の動画や問題演習が使い放題なら、かなりリーズナブルだと思いませんか?
「いったんFP3級が終わったら、次は簿記3級もやってみよう」という具合に、興味に合わせて使い分けられるのも大きなメリットです。
実際の学習スケジュール例

- 1日のスキマ時間に10分を6回(1時間)ほど
- 帰ってから集中して1時間ほど
の1日合計2時間が基本スケジュールでした。
このペースで進めて、2週間くらいで「過去問7〜8割正解」まで到達。自分はFP3級を先に攻めて、その勢いで簿記3級も現在やっています(こちらも1か月ほどで合格ライン到達)。もちろん個人差はありますが、働きながらでも無理なく進められるイメージがつかめると思います。
失敗談:最初に戸惑ったこと

オンスクに登録してすぐの頃、自分は「このコースとあのコース、同時に勉強できるの?」と欲張って一気に手を広げちゃったんです。結果、一時期は動画だけ見て満足して頭には入っておらず、という危険な状態に…。
そこから学んだのは「まず1コースを重点的に攻めて、一定の習熟度に達したら次へ」ってやり方。焦りは禁物ですね。あれこれ同時に手を伸ばして中途半端になるより、コスパ高く効率よく学べます。
まとめ:複数資格に対応し、忙しい社会人でもスキマ学習で合格ラインへ

王道的なやり方でFIREを目指すなら、FP3級や簿記3級の知識は必須級ですし、宅建で不動産系を学ぶのも選択肢に入ると思います。オンスクなら、これら主要資格を一括で学べて、動画解説と豊富な演習問題で効率よく合格ラインを狙えます。
自分は最初、使いこなせるか不安でしたが、結果的には「2か月あれば簿記3級・FP3級は合格ライン」「短いと2週間でも基礎固めはできる」ほどのスピード学習が可能でした。月額制でコスパも良いし、時間のない社会人にはかなり頼もしいサービスだと実感しています。ぜひ一度試してみてください!